双子や三つ子、多胎に関わる言葉を集めてみました!
多胎児
2人以上で一緒に生まれた赤ちゃんのこと
双胎
双子ちゃんのこと
品胎
三つ子ちゃん
要胎
四つ子ちゃん
周胎
五つ子ちゃん
一卵性
1つの卵子が分裂してできた複数のベビー。遺伝子はまったく同じ
二卵性
2つの卵子にそれぞれ精子が受精すること。一緒にお腹に入った兄弟
一絨毛一羊膜
胎盤が1つで羊膜も1つ
一絨毛二羊膜
胎盤が1つで羊膜は2つ
二絨毛二羊膜
胎盤が2つで羊膜も2つ
切迫早産
妊娠22週以降37週未満に分娩の時に起こる現象が起き、早産の危険性が高い(出血・子宮収縮・破水など)と考えられる状態
双子の場合、単胎妊娠の約5倍
切迫流産
妊娠22週未満で何らかの原因によって出血や痛みの症状を伴い流産が迫っている状態。
双子の場合、単胎妊娠の約2倍。
妊娠中毒症
妊娠20週以降に出現する高血圧、蛋白尿、浮腫の一つもしくは二つ以上が認められる病態。
双子の場合、単胎妊娠の約3倍
バニシングツイン
妊娠の初期に胎嚢が2つ認められたあとで胎嚢が1つ消失したもの。双胎の10~15%に見られる。
頸管無力症
子宮頸管が閉じていなければならない時期に、陣痛をともなうことなく開いていってしまうこと。
治療には頸管縫縮術(シロッカー手術、マクドナルド手術)が行われます。
多胎の場合、この症状がなくても予防のために頸管縫縮術が施されることも。
私もシロッカー手術を受けました。
子宮頸管縫縮術
子宮頸管を人工的に閉じる手術。マクドナルド法もしくはシロッカー法
双胎間輸血症候群
一卵性双生児が胎盤を共有した状態(1絨毛膜性)のときに両児の血液間吻合(ふんごう)でのバランスが崩れることで生じる状態。
多血症
双胎間輸血症候群のおかげで血液中の赤血球量が正常範囲を超えて増加した状態
羊水過多症
羊水量が800mlを越える場合を羊水過多言う。また、なんらかの自・他覚症状を伴う場合(子宮収縮、呼吸困難など)を羊水過多症と言う
血管吻合
一絨毛膜性胎盤の、両児の胎盤血管が交通している状態
血管がつながっているせいで血液が一人の赤ちゃんからもう一人の赤ちゃんへ一方的にに流れてしまい双胎間輸血症候群となります。
ほとんどの一絨毛膜性で血管吻合がみられます。
NICU
新生児特定集中治療室
多胎の場合、単胎よりもリスクの高い出産となりますのでNICU完備の病院だと安心でしょう。
帝王切開
開腹して胎児を取り出す出産方法
帝王切開となる理由の第2位に多胎妊娠があげられる
雑学・・・
どうして双胎・品胎・要胎・周胎と言うの?
品胎はなんとなくわかりますね。
三つ子ちゃんだから口が3つ。
同じように要胎も「要」の字の上半分をよく見ると・・・あるある口4つ。
じゃ、周胎は?
「周」の字の中にある「土」の横棒を伸ばすと・・・・
ありゃ!口が5つになりました!
名づけた人ってスバラシイ
イモ好き?
イモ(タロイモ)を主食としているどこかの国では双子出生率がものすごく高いそうです。
私も確かにイモ好き。
多胎出産者にはイモ好きが多い?
あと、近い時期に性交を2回交わして二卵性の双子になった例も。
受精してまもなく、転ぶと双子になるなんていう説もあります。
真実は定かではありませんが…(^^;